採用情報

採用情報メイン画像

社長メッセージmessage

神谷 篤史 代表取締役社長 神谷 篤史
社長ブログ

まずは弊社ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
脱コロナによるインバウンドの急回復により、人手不足に拍車が掛かったとも言える昨今の日本経済。弊社業界も例外ではありません。むしろ自動車産業等の花形産業とは違い、ローカル産業である刃物産業ではより深刻な状況かもしれません。

私がこの業界に身を投じて30余年。バブル崩壊、リーマンショック、新型コロナ等日本経済の根幹を揺るがす大きな出来事も多々ございましたが、おかげ様で弊社は大きな煽りも受けることなく現在に至ることが出来ました。それもこれも良いお客様と従業員に支えられた結果であると感謝しております。しかし冒頭で触れた通り、せっかくのインバウンド特需も、肝心な人材の不足によりお客様の要望にも充分に応えられているとは言えない状況です。
そこで弊社としましてもこのまま手をこまねいているわけにもいかず、一つの手段としてホームページを製作する事になりました。
それにあたり「求職者に向けた社長からのメッセージを下さい。」と、今回のホームページ制作を委託した業者様より依頼を受けましたが、これが随分頭を悩ませてくれました。
業界について熱く語った方が良いのか? 企業理念的なものを語った方が良いのか?

早い話、何か見栄えの良いメッセージは無いものか色々考えてはみたんですがこれがなかなか・・・。
そんな思考を巡らせているなか、ふと以前お客様とした会話を思い出しました。

「神谷さんは従業員に何を求めますか?」
「そうですねぇ。やっぱり仕事ができるに越したことはないと思いますよ。」
「私はそれは三番目ですねえ。一番はまず毎日出社すること。二番は協調性。三番目に仕事ができること。です。ちなみに二番目の協調性は縦も横もですよ。」
「あ〜、確かにそりゃそうだ。」
と思った記憶があります。

仕事は個人差による早い遅いはあれども、努力を怠らなければいずれできるようになるでしょう。しかし、出社することと協調性は、それまで歩んできたその人の人生を表していると思います。急な欠席をしないという事がどれほど大事か、円滑な組織運営の為に上司、部下、同僚、誰とも揉め事を起こさないという事がどれほど大切か、社会人であれば理解していることでしょう。

未経験は全然構いません。現在いる従業員も最初は全員素人です。
毎日当たり前に出社して、誰とでも仲良くやれる人を求めます。

そして最後に、“今、日本の刃物は熱いです。世界に認められた日本の刃物製造技術を体験してみませんか?”
・・・それらしくなりました。

 

社員インタビューinterview

野町大地 2022年入社

「やるもやらないも自分次第」

まだ入社2年足らずで、会社が求めるていることをどこまで出来ているのか自信はありません。 ただ、社長は 「野町君のおかげで仕事の段取りがうまく回って助かってるよ。ありがとう。」 と、たまにですが(笑)言ってくれます。
続きを読む
小林洋二 2021年入社

「そこそこに働きたい」

現在週4の6、7時間くらいで働いています。慣れない機械作業で最初こそ多少戸惑いましたが、一週間もすれば徐々に問題なくできるようになりました。良い意味で上下の隔たりが少ない様に感じます。会長からたまに野菜が貰えたりします(笑)。
続きを読む
深川智香 2023年入社

「アットホームな感じ」

1日5、6時間で、週2、3日、急な休み有り、毎週金曜日は休みたい。と半ばダメ元でお願いしてみたのですが、心良く応じて下さり大変ありがたく思っています。単純作業なんですが、意外と頭を使う仕事で今ではやりがいも感じています。
続きを読む

「やるもやらないも自分次第」

野町大地 2022年入社

なぜ入社したのか?

前職は木肌師をしていました。木肌師と言いましても一般の方には少し馴染みの薄い職業かもしれません。
簡単に言えば野山に分け入り、神社や寺の屋根の材料となる木の皮を剥ぐ仕事です。
夏は暑く冬は寒い。自然の影響を受けやすく過酷ではありましたが、家業でやっている自負もありましたので仕事に不満はありませんでした。

しかし、あのコロナ禍の影響により自身もその煽りを受け、廃業を余儀なくされました。 さて、今後どうやって食っていこうか・・・と思いながら何気なく見ていたフリーペーパーの求人欄に目が止まりました。
「”神谷自研工業” 関市の刃物製品金属加工。未経験歓迎、か。」
生まれも育ちも関市ということもあり、刃物産業自体に興味はあったのですが今まで接点はありませんでした。
普通科高校出身で金属加工なんかやったこともない。いくら未経験でも大丈夫と言われてもやっぱり・・・自信はなく迷っていました。
そんな折、木肌師時代に知り合った方で、刃物関係の仕事をしていた人がいたことを思い出し聞いてみることにしました。
結果、会話の詳細は忘れましたが、業界での神谷自研の知名度はそれなりにあったようで悪くない印象でした。
「とりあえず一度受けてみようかな」
そんな流れで現在に至ります。

現在の仕事内容は?

材料を加工するのには砥石や材料をセットする治具が要ります。砥石は消耗品なので無くなったら交換しなければいけません。
その交換作業や、材料ごとの治具の製作及び治具を機械に取り付けることを主にしています。 あとは実際に材料の加工をしたり、”型合わせ”を実践の中で勉強中です。

仕事のやりがいは?

まだ入社2年足らずで、会社が求めるていることをどこまで出来ているのか自信はありません。 ただ、社長は 「野町君のおかげで仕事の段取りがうまく回って助かってるよ。ありがとう。」 と、たまにですが(笑)言ってくれます。そんな時はやっぱりうれしいですね。 それと、時には”型合わせ”を勉強する時間を取って頂けることもあり、上手く行くと最高の達成感を感じます。 ですがやっぱりこれが一番難しいんですよね。

※型合わせとは・・・
一言で刃物と言っても、刃物は色々あります。ハサミ、包丁、ナイフ等々。
弊社ではこのうち包丁とナイフになる鉄板を加工しています。
更に包丁もナイフも形、大きさは様々あります。
その種類の数ほど加工する為の専用機械があれば楽なんですが、残念ながら存在しません。
現実、あるのは汎用機ですので製品に合わせて機械を調整する必要があります。この調整作業を”型合わせ”と呼んでいます。

社内の雰囲気は?

先ほども触れました”型合わせ”を早く覚えたいですね。
型合わせの難しさは、目には見えないところを想像で補って調整することにある気がします。
入社以来何度も挑戦させて頂いたのですが、100%誰の手も借りずに出来たことはまだありません。
ですが社長は
「2年やそこらの素人がそんな簡単にできたら、とっくにうちの会社なんか無いよ(笑)。やから焦らんでええさ」
と言って下さいます。でも私も良い歳ですし。早く一人前になって”関の刃物職人”を名乗りたいですね。

この画面を閉じる

「そこそこに働きたい」

小林洋二 2021年入社

入社のきっかけは?

私はこちらでお世話になる以前より、自宅でできる不動産関係の仕事をしていました。その仕事で生活する上では充分な収入は得ていたのですが、社会と接することがない事に一抹の不安を感じていました。
正社員でガッツリ働きたい訳じゃないけど、程々に自分のペースで働けるバイトでもしたいなあ。こんな感じでハローワークに行って紹介して頂きました。

入社してみてどうでしたか?

現在週4で6、7時間くらいで働いています。慣れない機械作業で最初こそ多少戸惑いましたが、一週間もすれば徐々に問題なくできるようになりました。
元々私は「そこそこに働きたい」と伝えてあったので社長も意を汲んで下さっているようで、月に一度出勤希望日を伝えれば自由にやらせて下さいます。勿論急な休みやシフトの変更にも応じて下さいます。私の生活スタイルにも合っていて助かっています。

社内の雰囲気は?

良い意味で上下の隔たりが少ない様に感じます。社内ヒエラルキー頂点の会長からたまに野菜が貰えたりします(笑)。

この画面を閉じる

「アットホームな感じ」

深川智香 2023年入社

入社のきっかけは?

こちらに入社する前より別の職場で集金のパートとして働いていました。集金業務の特性上出勤日数が少なく物足りなさは感じていましたが、仕事自体は満足していたので辞めたくは無いし、それに小さい子供もいるからガッツリは働け無いなあ・・・なんて思っていました。
そんな中何気なく見ていたフリーペーパーで神谷自研さんを見つけました。やったこともない軽機械加工という仕事内容に多少不安も覚えつつも、募集要項を読んでみると出勤の自由度が高そうな記述が多くあり興味を持ちました。これならWワークも可能かな?一度相談してみようかな?と軽い気持ちで応募しました。

入社してみてどうでしたか?

1日5、6時間で、週2、3日、急な休み有り、毎週金曜日は休みたい。と半ばダメ元でお願いしてみたのですが、心良く応じて下さり大変ありがたく思っています。唯一の懸念事項だった軽機械作業も最初こそおっかなびっくりでしたが、丁寧に指導もして下さり、慣れてくれば特に問題はありませんでした。単純作業なんですが、意外と頭を使う仕事で今ではやりがいも感じています。

社内の雰囲気は?

工場ですので比率としてはやはり男性の方が多いのですが、皆さん気さくに接して下さりありがたく思っています。あと、たまに会長から自家製野菜が貰えます(笑)
そんな感じを一言で言えばアットホームな感じですかね?

この画面を閉じる

1日の流れone day workflow

8:30 出社
10:30~10:45 午前休憩
12:00~13:00 昼休み
15:15~15:30 午後休憩
18:00 退社

Q&AQ&A

ノルマはありますか?
特にありませんが、頑張る人とそうで無い人との差は出ます。出て然るべきと考えています。
機械加工未経験でも良いですか?
それは全然構いません。現在在籍中の方の殆どが未経験スタートです。
残業はありますか?
基本的に自主性に任せておりますので特に強制はしていませんが、暇というわけではありません。仕事はありますのでやっていただく分には構いません。
休日出勤はありますか?
基本的にはありませんが、今後も絶対ないとは言えません。その際は事前に出勤可能かどうか相談させて頂きます。
職場の雰囲気はどうですか?
あまり型苦しくない雰囲気ですかね。良い意味で会社っぽく無いかもしれません。

募集要項job description

職種 研磨工
仕事内容 ・1人1台の機械作業を担当していただきます。
・機械に鉄板をセットして加工し、刃物の原型にすることが主な仕事です。
・立ち仕事ですが、1人で黙々とできる仕事であり、煩わしい人間関係はありません。
・仕事は簡単ですが丁寧に指導します。
・コンテナに入った金属製品を運ぶ作業があります(10kg〜30kg程度)。
雇用形態 正社員
就業場所 事業所所在地と同じ
マイカー通勤 可 駐車場あり
年齢制限 あり(45歳以下)
年齢制限該当事由 キャリア形成(長期勤続によるキャリア形成を図るため)
試用期間 あり 期間最大3ヶ月 短縮の可能性あり
期間中の労働条件 時給950円
賃金・手当 210,000円〜270,000円 精勤手当:〜20,000円
賃金支払日 翌月12日
昇給 あり 1月あたり10,000円〜20,000円(前年度実績)
労働時間 8時30分〜18時00分
時間外労働時間 20時間 / 月平均
休憩時間 90分
年間休日数 100日
休日等 日・祝日 その他 週休二日制
※休日は相談に応じます。
有給休暇日数 10日 (6ヶ月経過後の年次有給休暇日数)
正社員に応募する

 

職種 研磨工
仕事内容 ・1人1台の機械作業を担当していただきます。
・機械に鉄板をセットして加工し、刃物の原型にすることが主な仕事です。
・立ち仕事ですが、1人で黙々とできる仕事であり、煩わしい人間関係はありません。
・仕事は簡単ですが丁寧に指導します。
雇用形態 パート
正社員登用 あり
就業場所 事業所所在地と同じ
マイカー通勤 可 駐車場あり
年齢制限 あり(59歳以下)
年齢制限該当事由 60歳定年を適用している為
試用期間 あり 期間最大3ヶ月 短縮の可能性あり
期間中の労働条件 時給950円
賃金・手当 1,000円〜1,100円
賃金支払日 翌月12日
昇給 あり 1時間あたり 2.1%(前年度実績)
賞与 あり(年2回) 20,000円(前年度実績)
労働時間 9時00分〜18時00分の間の3時間以上
(就業時間については相談に応じます。短時間可)
時間外労働時間 なし
休憩時間 15分
休日等 日・祝日 その他 週休二日制
※休日は相談に応じます。
パートに応募する